
- 留学エージェントってたくさんありすぎてどこにすればいいかわからない
- スマ留は危険で最悪って出てくるけど、実際どうなの?
- エージェント選びで失敗したくない
この記事はこんな疑問にお答えします。
海外留学に行く際、実は留学エージェント選びは多くの人が悩むポイントです。
スマ留と検索すると「最悪」とか「危険」と出てきて不安な気持ちになりますよね。
そこで今回の記事では、留学エージェントに勤務経験のある私がスマ留が信頼できるエージェントなのか忖度抜きで解説してきます。
選んだエージェントへの満足度は、留学全体の満足度にも影響します。
あなたが後悔のない留学生活を送れるように応援しております。
本記事の内容
- 留学エージェント"スマ留"の特徴
- スマ留の評判・口コミまとめ
- スマ留を利用する際の注意点
筆者の経歴
- カナダで留学経験あり
- 留学エージェント会社での勤務経験あり
- シンガポールでインターンの経験あり
目次
留学エージェント「スマ留」とは

「人々の成長をつくる会社として、日本中の全ての人達に海外での語学留学・異文化交流を経験して欲しい」というのが経営理念のスマ留。
設立は2014年と比較的若いエージェントです。
本社は新宿にあります。
スマ留の強みは留学のトータル費用のコストカット提案です。

留学に行きたいけど費用が心配
そんなあなたにおすすめなエージェントです。

でも費用が安いって逆に心配。サービスが雑なの?

サービスの質自体は他のエージェントと変わらないよ。
スマ留は語学留学の稼働率の低い時間帯に生徒をマッチさせることで、授業料を安くすることに成功しているんだ。
スマ留は語学学校の午後授業などを上手く活用して、授業料が安くなるよう工夫してくれます。
ちなみに公式サイトでは国と期間を指定すると、留学費用の概算を出してくれます。
気になる方は一度確認してみるのがいいでしょう。
提携国はカナダやオーストラリアのような王道から、マルタ、ドバイ、アイルランドまでと幅広いです。
サポート内容
スマ留のサポート内容は下記のものになります。

そのほか、海外保険や滞在先の確保をオプションプランとして付けることができます。
スマ留の4つの特徴
ここからはスマ留の特徴について詳しく解決していきます。
トータルでの留学コストが抑えられる
先ほども軽く触れましたが、スマ留のコストカットの秘訣は授業の時間帯にあります。

隙間時間ならではのお買い得価格で授業が受けられるのです。
安心安全の現地サポート
現地のサポートは不可欠でしょう。
よくある留学エージェントのパターンが、日本にしか拠点を持ってない、もしくは現地にしか拠点を持ってない、というパターンです。
日本にしか拠点がないと留学行ってからトラブルがあったときに困りますし、逆に現地にしかないエージェントさんだと留学前の手続きの際のやり取りがややネックです。(時差や対面で話せない点で)
スマ留は日本を含めると12か国に拠点を持ってます。
そのため出発前の準備から到着後、帰国まで対面でのサポートが受けられます。
現地オフィスでのサポート内容はこんな感じです。
- 語学学校担当者による現地でのオリエンテーション
- 現地での学校延長や転校相談
- 学校とのトラブル対応サポート
- 現地での銀行口座開設や納税者番号の申請時のマニュアル提供
海外生活を送る中で、困ったときにすぐに日本語で相談できる相手がいるのは心強いですね。
充実した英語学習サポート
スマ留を利用すると、オンライン英会話サービスや英語学習アプリを活用した学習サポートが無料で使えるようになります。
留学経験のある私からいうと、出発前の英語学習はやりすぎになることは絶対にありません。
スマ留のこれらの英語学習サポートは、あなたが現地に着いたときにより充実した時間を過ごせるための土台となることでしょう。
提案の幅の広さ
スマ留は語学学校に留まらない、多様な留学プランを提供してくれます。
プラン例
- ワーホリプラン
- インターンシップ
- 休学・認定留学
- 2か国留学
- 大学進学準備
プロのカウンセラーがあなたの目的に応じた最適な提案を一緒に考えてくれます。
危険?スマ留を利用する際の注意点2つ
ここからはスマ留を利用する際の注意点について触れていきます。
フライトチケットやビザ申請代行のサービスがない
まずはこちらです。
スマ留さんには航空券の代理取得や、ビザの代理申請のサービスがついていません。
低価格でサービスを提供するためにサポートの対象外になっているということです。
スマ留を利用する場合は自力で行う必要があります。
午後授業が多い
これはコストカットの裏返しではあるのですが
スマ留が紹介する授業は午後授業などのイレギュラーな時間帯のものが多いです。
自分の適性や予算などを考えたうえで利用を検討するのがいいでしょう。
スマ留の評判・口コミは?
ここからはスマ留を実際に使った人の口コミをみていきます。
コスパがいい
留学経験が何回かあり、留学エージェントも何社か利用したことがありますがここはとにかく価格が安くてよかったです。自分は留学に慣れていたのもあって特に不自由なく留学できましたが、若干サポートは薄い気がするので、自主的に調べられることは事前に調べておいたりするとよいと思います。コストパフォーマンスとしては高いのでおすすめです。
みん評より
留学に関する情報をきちんと教えてくれる
友達もスマ留から留学に行っていて、よかったと言っていたので自分もここに相談しました。まずカウンセリングに行く前に公式サイトで留学場所と期間によって費用をシミュレーションできるのがいいなと思いました。サイト内は結構詳しく情報が載っているのでわかりやすいです。カウンセリングに足を運んだ際も丁寧にいろんな情報を教えてくれました。留学までの間で何回かメールで質問した際、まれに返信が遅いときがありましたが、緊急ではなかったのでそんなに困ることもなく、まあいいかなと思っています。費用を抑えて充実した留学ができたのでよかったです。
https://minhyo.jp/smaryu?page=2 より
ちょっと合わずに交換
ホストファミリーの家が合わずに交換してもらいました。流石に翌日交換とはならず1週間我慢しましたが、ちょっとホームシック気味にもなってしまっていたので交換してもらえてよかったです。その後のホストファミリーはとてもいい人たちだったので楽しく留学生活を過ごすことができた
みん評より
ドイツ語圏の選択肢は案内しておらず
英語ではなくドイツ語を勉強したかったのでドイツへの渡航を希望していたのですが、ドイツへの留学案内はしていないとのことでした。結構安く留学できると聞いていたので残念ですが英語を純粋に学びたいという方にはいいかもしれません。
色々な意見がありますね。
コスパの良さや現場の対応力に関して特に良い評判が多かったです。
海外経験が多少あってあまりお金をかけずに留学に行きたいという方にはスマ留はおすすめできるエージェントです。
スマ留は無料相談をしている!
いかがだったでしょうか。
今回は今話題の留学エージェント"スマ留"について、その特徴や評判をまとめていきました。
サポート内容の充実度には賛否両論ありつつも、料金体系が安価かつ明確という点では良いエージェントといえるでしょう。
興味を持った方は一度HPから無料相談をしてみることをおすすめします。
カウンセラーが提示する予算や提案内容に応じて、実際に利用するか考えてみてくださいね。
一方でエージェントに費用を多少使ってでも手厚いサポートを受けたい、という方には成功する留学がおすすめ。
また大手で実績のあるエージェントを使いたい、という方にはラストリゾートもおすすめです。
自分のニーズやエージェントとの相性を考えたうえで、後悔のないエージェント選びができるといいですね。
相談したエージェントによって留学プランやおすすめされる国、留学費用などはバラついてきます。
そのため相談を1社だけにするのは勿体なく、3社くらいの話を聞いてから決められるのが理想かな、と思います。
あなたの留学が上手くいくよう応援しております。
エージェント選びに自信の無い方にはこちらの記事もおすすめ。
あわせて読みたい
ではでは。
