
- 海外留学はどの留学エージェントを選べばいいの?
- カナダジャーナルって聞いたことあるけど、口コミや評判はどうなの?
- 失敗せずに、安く留学に行ける方法はないかな…
こんな疑問にお答えします
本記事の内容
- カナダジャーナルの特徴は?
- 気になるカナダジャーナルの口コミや評判
- カナダジャーナルは本当におすすめできるのか
著者の経歴
- 留学エージェントでの勤務経験あり
- カナダのトロントでCo-op留学中
- TOEICは800点代
私は留学エージェントのマーケティング担当として働かせていただいた経験があります。
その中で競争に勝つために他者さんの研究は随分とやっていました。
カナダジャーナルさんは競合の一つでしたが無料のサポートや長く続いてきた歴史などがとても特徴的でした。
今はもう留学エージェントで働いていない中立の立場の私が、今回は忖度抜きでカナダジャーナルさんについて解説していきます。
関連記事
目次
留学エージェント、カナダジャーナルとは

カナダジャーナルは40年以上続いている、バンクーバーにオフィスを持つ留学エージェントです。
「ボーダーレスライフのすすめ」をモットーに毎年1000人以上の留学生をサポートしている実績があります。
多くの留学エージェントさんは生徒さんからサポート費用を取っています。
しかしカナダジャーナルさんは提携の語学学校からの紹介料でビジネスが成り立っているため生徒さんはタダでエージェントを利用できるのが最大の強み
サポート内容も渡航前カウンセリングから学校手続き手配、渡航後の現地サポートなど幅広い内容を手厚くやってくれます。
- エージェントさんに仲介料を中抜きされるのが嫌
- 英語での面倒くさい手続きが自力でできるか不安
- 渡航後ちゃんとやっていけるか心配
そんなあなたにおすすめのエージェントです。
カナダジャーナルの4つの特徴
バンクーバー現地オフィスからの手厚いサポート
現地でのサポートを重視する人にピッタリです。
学校が始まって1ヶ月、滞在の折り返し地点で定期カウンセリングをしてくれます。そのため留学の節目節目での起動修正をサポートしてくれます。
留学には孤独な場面が付き物。そういうときに常に味方がいてくれることのありがたさはこの上ありません。
また、ホームステイ先とのトラブルが起きたときも安心です。ホストファミリーと生徒の間に立って、生徒さんが伝えきれない言いたいことを代わりにファミリーさんに伝えてくれます。
本当に合わないときは代わりのステイ先の用意も迅速に行ってくれます。
よくある質問

日本にいるときのサポートはどうなの?
まずはメールやLINEでお問い合わせをします。
その後はZoomやSkype、Messengerなどで直接お話をしたり、LINEやEメール経由でご相談に乗るなど、お客様1人1人のご都合に合わせた方法で、留学カウンセリングを行っていきます。
留学の目的を明確にし、ゴールに向けてあなただけのオリジナルプランを一緒に組んでいきましょう!
(公式ホームページより)
日本のどこにいてもサポートを受けられます。
日本人スタッフがきめ細かいサポートをいたします、安心な留学をするなら【カナダジャーナル】
語学学校、カレッジ、高校留学など提携校は70校以上 インターンシップの紹介も
留学をしたいと一口で言っても、年齢やキャリアプランなどでニーズはさまざまです。
カナダジャーナルさんならカナダに存在する70以上の提携先からあなたのニーズに合った最適なプランをスタッフの方が紹介してくれるでしょう。
海外で働いてみたい、という要望をお持ちの方にはインターンシップの紹介なども行ってくれます。
その他にもワーホリや大学編入、現地の公立カレッジの進学などお客さんのニーズに合った幅広い選択肢を提示してくれます。
長年にわたる実績による安心感
留学エージェントは開業に資格が必要ありません。そのため日本には何百個にもわたるエージェントさんが存在してます。
競争が激しい超レッドオーシャンの世界なので、満足度が80%くらいしか取れないエージェントさんは数年で淘汰されてしまいます。
90%以上の満足度を維持することがこの業界で長くやるための最低条件です。
カナダジャーナルが40年以上にもわたって毎年1000人もの留学生を送り出してきました。
この実績こそが、最大の信頼の証でしょう。
無料でサポートが受けられる
カナダジャーナルさんは提携先の学校からの紹介料のみで成り立っています。
そのため生徒さんへのサポート料はほとんど無料です。
以下のサポートや相談がその内容となっています。
- 留学カウンセリング、手続き代行
- 留学プランニング
- 語学学校、専門学校・大学情報の提供
- 入学手続き代行
- 授業料支払い
- ビザ申請
- 航空券手配
- 留学生保険手配
- 滞在先(ホームステイ)手配
- 到着後サポート
- 生活相談一般
- 学習相談
- 銀行口座開設サポート
- 携帯電話手続きサポート
- 学校延長手続き等
- 進学相談
- キャリアカウンセリング
- シェアハウス探しのアドバイス
- ラウンジ利用
- 無料高速インターネット利用
- 荷物、手紙等の一時預かり
- 旅行関係のご相談
- ビザの手続きに対してのアドバイス
- 帰国前サポート
- 資格取得や専門学校などのご紹介
- 日本語帰国後の就職先のご紹介
- カナダ滞在延長方法のご紹介
など
ちなみにホームステイの手配料は有料となります
留学したいけど資金面が心配…
無駄なお金はとられたくない
そんなあなたにおすすめです。
あわせて読みたい
気になるカナダジャーナルの口コミ、評判は?
カナダジャーナルの特徴はなんとなくわかったけど…
実際に使った人の口コミや評判は一体どうなっているのでしょうか!?
留学エージェント比較サイトからの口コミをいくつかピックアップしてご紹介させていただきます。
カナダに来てからすぐの時期、時差ぼけもあっていろいろ不安でしたが、カナダジャーナルのスタッフの方々が色々を気をかけていただき、安心して留学生活を送ることができました。
ちょうど雨のシーズンでもありうっかり傘を忘れて帰ったりしたこともあったのですが、きちんと連絡が来て次回オフィスによるまで保管してもらえていました。
たくさんスタッフがいましたが皆さん日本語も英語も上手で情報共有もしっかりできているようでした。一度ホームステイ先と簡単なトラブルが起こった時は何人かのスタッフの方に相談したのですが、皆さんで情報共有をしているらしくスムーズに対応してもらえ、ホストにもきちんと事情を理解してもらい、誤解がないように説明をしてもらいました。そのおかげで最後まで一か所のホストファミリーにお世話になり、安心して留学生活を送ることができました。
今後もまた数年後に戻ってきたときにも必ずお世話になると思います。
料金はすべて無料で学校の手続きや、現地のサポートをしてくれたので最高でした!
はじめはほかの日本の留学エージェントに相談をしていて、見積もりを高いと思ってカナダジャーナルさんに相談したのがきっかけで、最終的にいろいろと楽しい留学生活を送れるようになりました。 料金面は自分で学校を申し込んだとき以上に割引とかで安くなっていて、かつ手続きや現地での相談に乗ってくれ宇ことなどいろいろと全部任せっきりでしたが、おかげでカナダでの留学生活を満足することができました。 料金は日本の会社と比べると、25万円くらい安くなりました。ホームステイ先は私は猫アレルギーがあるのですがきちんと配慮してくれてとってもフレンドリーな家庭でしたし、私が一年間滞在して、もっと滞在したいという相談をした時にも、 観光ビザでの延長方法とかをいろいろと説明してくれて、一年以上もカナダに滞在することができました。 友達は日本のエージェントでサポート料とかでなんだかんだ10万円以上支払ったといっていましたが、大したサポートがないということでカナダジャーナルを紹介したくらいでです。
とても詳しく学校のことを説明してくれたおかげでカナダに留学する前からいろいろと知ることができました。 ウェブサイトに載っている学校の情報だけではなく、実際の学校の様子など、写真を交えて説明してもらったので、自信をもって学校を決めることができました。 ウェブサイトに書いてある情報だけで決めていたらきっとこれほど満足できなかったと思います。
引用元:留学エージェント比較サイト
多くの方に感謝をされているエージェントさんだということが確認できます。
もちろん口コミサイトを鵜呑みにすることは危険ですが、一つの意見としてご参考にしていただければ幸いです。

カナダジャーナルは無料相談を実施している!
カナダジャーナルさんはzoomやSkypeを通じての無料カウンセリングを実施しています。
事前申し込みは必要ですが、無料なのでとりあえずお話だけ聞いてみてはいかがでしょうか?
カナダ在住のスタッフたちが現地からの熱い思いを届けてくれます。
伝統のあるエージェントさんなので蓄積されたノウハウで様々な選択肢をあなたに提示してくれることでしょう。
